top of page

04. 年金相談とそのほか

年金相談…
年金相談を謳う行政書士は少ないと思いますが、年金アドバイザーとしてご相談にお応えしてまいりますので、是非お尋ねください。
「年金事務所へ行って相談すればいいので、問題ない。」
ごもっともですが年金制度はこの20年間でずいぶん変化しております、そして毎年のように改定されております。
厚生年金も18%以上となっており、65歳支給開始がさらに延ばされる検討もされております。
支給開始も60歳からの前倒し、75歳までの後ろ倒しなど、ご自分のライフサイクルに合った選択を行うことができるようになってきております…が、反面ルールが煩雑化しその経過措置も複雑になってきております。
新旧ルールでの金額計算もある為、年金事務所の方でさえ即答できない場面も多々ございます。
それぞれの方のご要望に一緒になって検討するなどということはかなり難しいのが現状と思い、業務の一環としました。
まずは入口がよくわからない方、今後の人生の糧になるのだから少し勉強したい方、いっしょに考えてみませんか、
年金アドバイザーがご相談にのらせていただきます!
そのほか
行政書士の業務対象は幅広く、いったい何屋さん???と疑問を持たれている方も多くいらっしゃいます。
その業務は幅広く「行政官庁への書類作成全般」となりますので、「そのほか」とし下記のような許可申請・証明書書類作成の代行、お手伝いも行ってまいります、まずはご相談ください!何卒宜しくお願い致します!!
・車庫証明代行、古物営業許可申請、外国人雇用や居住に関する申請・相談、行政書士の対応可能な
補助金助成金の対応、農地転用などなど…
(新潟県行政書士会ホームページをご覧いただきますとより詳しくお分かりいただけます…ご参考迄)